ダーウィンズゲーム 第16話 感想と考察

スポンサーリンク

どうも、こんにちは‥!非ポポタスです。

今回はダーウィンズゲーム第16話の感想と考察を紹介してきます。

前回は‥謎の水使いVSリュージの所で終わりました。

いやぁ~言い終わり方でしたようね。凄く先が気になる‥どうなるのでしょうか。

では、紹介してきます。

なお、単行本4巻までの内容を含みますのでご注意を‥それではどうぞ‥!!

スポンサーリンク

新情報

まずは新情報から。

柏木鈴音

柏木鈴音かしわぎレイン、解析屋ことレインの本名です。

鈴の音と書いてレイン。‥キラキラネームかな‥と思い調べてみたところ、割と普通にあるようです。

他の読み方は‥りんね、れいねとありますが、一般的な読み方はスズネ

スズネと言えば、花屋の娘の名前ヒイラギスズネと一致します。‥どういうことでしょうか?

気になります。単なる偶然か‥それとも何か深いわけがあるのかも‥いや、分かるわけがない!

新たなる仮説

そして、レインの本名が明かされたコマではダーウィンの進化論についての説明があります。

ここでの話を要約すると‥進化とは環境に適応すること

一見してみると、レインの優秀さを示す描写。ただ私には、ダーウィンズゲームとは無関係にこの説明をしたとは思えない。

つまり、この説明にダーウィンズゲームの謎の一端が隠されているのです。

‥話が変わりますが、シュカは以前ジギルのことを進化と呼びました。

あくまでも、推測なのですがジギルとは環境の変化に適応するための進化なのでは‥?

つまり、ダーウィンズゲーム運営は、新しい世界に適応できる能力を与えているのでは‥?という考察です。

リングの謎

リングの謎‥。前話にて、渋谷に隠された宝≠リング という仮説がささやかれていましたが、未だその程度の情報しか開示されていませんでした。

ただ、今話にてリングの裏のQRコードを読み取ると数字が浮かび上がることが判明します。

それもリングの種類によって違うよう。

具体的には

リングダイヤモンドエメラルドサファイアラピスラズリルビーペリドットトパーズ
数字??????9359.658517.701334

とのこと。ダイヤモンド、エメラルドについては今は分からずじまいですが、この数字はなんなのでしょうか‥?

‥数字を見て気づいたのはサファイアとルビーの数字が一致していること。

あまり関係ないのかもですが、サファイアとルビーは同じ鉱石「コランダム」です。

なので数字が一致しているのかな‥?と。ならばこの数字は鉱物に由来する数字なのでは‥?

ただ、それ以上のことは調べても分からず‥今後明かされるのを待つことにします。

宝探しのクリア条件

以前からささやかれていた宝探しゲームのクリア条件。

やはり、渋谷内に隠された真の宝を見つけること。もう、これでほぼ確定でしょう

リング3つの取得は、ゲームがクリアできなかったときの保険のようですね。

スポンサーリンク

シュカ救出

水没する地下に潜るカナメは途中に、巨大な氷壁を見つけます。

銃で破壊し内部へ進むと、水中に沈むシュカを発見。

‥しかし、溺れてから時間が経ちすぎたのか‥シュカは息をしていませんでした。

カナメはしばらくの自問自答の末、人工呼吸でシュカを蘇生

復活したシュカに、ジギルで生成した鎖を渡し後を任せるのでした。

ここで気になるのは、シュカの家族

「死んだらパパとママに会えるかも」という台詞からシュカの家族は既にこの世を去っている‥

もし仮に、両親の死がきっかけでシュカがDゲームを始めたのなら凄くわかりやすい理由です。そして、彼女の歪んだ性格の理由、家族への執着も分かる。

あと、1つ言いたいのが‥出会って数日の相手とキスするのはいかがなモノかと‥特にシュカちゃん。最後のいりました‥?

スポンサーリンク

スイとソータ

リュージVSスイとソータ。

逃げ惑うスイをリュージが追い詰めますが、居場所を見失ってしまいました。

その間に、スイとソータはDゲームのチャットで連絡を取ります。

そして、とある策を思いついたソータはリュージをコンビニに呼び寄せ策を講じます。

その内容は、コンビニ内のペットボトルの水をリュージにぶつけ凍らし、動きを封じること。

恐らく、スイの能力は液体物の操作ソータの能力は物質の温度操作‥と言った所でしょうか?

そして、氷漬けにされたリュージの前にソータが現れます。目的はリュージの抹殺。どうやらリュージにシュカのリングを回収する邪魔をされたくなかったよう。

ただ、殺そうとしたときソータの腕が止められます。

そして目の前に経っていたのはスイ、ただ一人でした。

‥と言うことは‥やはりソータとスイは同一人物。と言うことは‥2重人格と言うことですかね?

ここで考察していくのは、この二人のジギルについて。

もし仮に、二人の意識が1つの肉体にあるとき‥Dゲームのプレイヤーとしてはどういう判定なのでしょうか‥?2人、1人‥どっち‥?

し2人判定なら、スイとソータは2重人格と言うより‥2つの魂が1つの身体にあると言うことでしょう。‥もしそうなら彼女たちはDゲームにより一体となったのでしょう、

そして問題なのが‥1人判定。

もし1人判定ならば、スイ(ソータ)は2つのジギルを有していることになります‥それはヤバいかも‥

どっちなのでしょうか。以降に期待ですね。

まとめ

以上、ダーウィンズゲーム第16話の感想と考察でした。

いや~、ムッズ‥スイとソータの関係も気になるのですが‥何よりもDゲームの本質が気になる。

進化‥一体どういうことなのでしょうか‥?あと、宝探しゲームの隠された真の宝も気になります。

最後まで読んでくださった方、記事を見てくださった方に感謝を<(_ _)>

また次話でお会いしましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました